- 職場から、どんどん人が辞めていく… 自分も転職すべき?
- あの人まで退職なんて… この会社、どうなってしまうのだろう…
- この会社に残るのは不安。でも、転職できるようなスキルも経験もない…
「職場から、どんどんと人が辞めていっている…」
と、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
1人2人が、退職しただけならまだしも、なぜか連鎖のように、どんどんと人が去っていく。
そんな状況が続けば、
「この会社、大丈夫なの?」
「自分も、退職すべき!?」
と、ますます不安な気持ちになってしまいます。
本記事では「職場から、どんどん人が辞めていってしまう」と悩んでいる方に対して、職場から人が辞めていく理由や、その職場に残ることのリスク、退職すべきかどうかの判断ポイントなどを、わかりやすく、解説します。
ぜひ、最後まで、ご覧ください。
職場から人がどんどん辞めていく、その理由
人がどんどん辞めていく職場には、共通する特徴があります。
まずは「なぜ、人が辞めていくのか」から、見ていきましょう。
成長できないから
スキルが身につかない、経験を積めない職場からは、人がどんどんと辞めていきます。
職場に求めるものは、収入だけでなく、成長やモチベーションなども含まれます。
「入社以来ずっと、同じ仕事をしている」
「雑務ばかりで、大きな仕事を任されることがない」
といった状況が続くと、職場は見限られ、人が去っていくのです。
評価されないから
「どんなに成果をあげても、一向に評価されない」
と、評価に納得できない人たちも、職場から離れていきます。
特に、年功序列の風土が強い職場では、成果よりも、年齢や、入社年次が重視される。
実力や実績が正当に評価されない職場からは、やはり人が去ってしまうのです。
情報が閉ざされるから
情報が一部の人にとどまりがちな職場からも、人が辞めていきます。
「情報=権力」となり、情報を持っていることが、その人の価値を決める。
そのような職場では、情報は適切に伝達されず、ビジネスの方向性も見失ってしまいます。
仕事をする上で、必要な情報すら、届かなければ、退職が続いてもおかしくありません。
職場の雰囲気が悪いから
職場で会話がない、同僚同士の仲がよくない職場からも、人が離れていきます。
わからないことを相談したり、問題があれば助け合うといった信頼関係がなければ、安心して働くことができません。
こういった職場には、新しく配属された人も、定着しづらくなります。
ハラスメントがあるから
パワハラやセクハラなども、人が辞めていく原因となります。
また、ハラスメントが起きているのに、見て見ぬふりをする職場も同じです。
ハラスメント気味の上司が1人いるだけで、部下がどんどん辞めていく、ということも、よくあります。
人がどんどん辞めていく職場の末路
それでは、人がどんどんと辞めていくと、その職場は一体、どうなってしまうのでしょうか?
ここからは、人が辞めるにつれて、職場に起きる影響を、解説していきます。
退職は連鎖する
職場に問題があると、退職が退職を呼ぶようになります。
職場に起きている問題に、すばやく対処できれば、その流れを止めることはできますが、
後手後手に回ることも多く、上層部が気づく頃には、ごっそりと人が抜けている、ということも。
職場で1名ならまだしも、2名つづくようであれば、
「なにか、あるんじゃないか?」
と、疑ってみてもよいでしょう。
残留組の負担が増える
当然のことながら、職場から人が辞めていけば、職場に残った人たちの負担は、増えていきます。
退職者の業務を肩代わりする、新人が配属されれば教育が発生するなど、
退職者が増えるにつれ、残留組の負担も増していきます。
残留組の不安・不満が高まる
退職が続くにつれ、職場に残った人たちの負担は、どんどんと増えていきます。
「いつまで、この状態がつづくのか」
「上層部は、どうして何もしてくれないのか」
など、不満の声があがります。
「私は、この職場に残る」と決めていた人たちも、心が揺らいでしまいます。
職場から人がどんどん辞めていく、退職か残留か
それでは、職場からどんどん人が辞めていく中で、自分自身はどうすればよいのでしょうか?
「退職すべき?」「残るべき?」を考えるポイントについて、解説していきます。
仕事への期待値を明確にする
まずは、あなたが仕事に求めるものを、確認しましょう。
それが得られている、または、これからも継続して得られると思えるのなら、
あなたにとって、その仕事は「すぐに辞めるべき」段階にない、といえるでしょう。
仕事に求めるもの(例)
- 給料(手当等を含めた報酬)
- ワークライフバランス(プライベートを大切にできる)
- 名誉(有名企業や、役職など)
- やりがい(成長できる、経験が積める)
仕事への適性を確認する
もう1つは、適性です。
天職とまでは言わなくても、あなたに合っている、と感じられる仕事であれば、それを手放すのは、もったいないです。
逆に「仕事があまり合っていない気がする…」という場合、自分はどのような仕事に適性があるのかを、考えておきましょう。
万が一、「やっぱり、この会社は辞めよう」と思っても、「次は、こういう仕事がしたい」と考えておけば、あせって転職活動をせずにすみます。
「自分に合う仕事が、わからない…」という人には、キャリア相談がおすすめ。
初回相談は、無料。キャリアのプロに、仕事の不安や悩みを相談すると、あなたに適したアドバイスがもらえます。
ポジウィルキャリア
▶ https://posiwill.jp/career
「どう生きたいか?」を軸に、自分の適性に合う仕事をみつけられる。
やさしく丁寧な雰囲気のため、初めてキャリア相談する人、特に20-30代におすすめ。
きづく。転職相談
▶ https://kidzukutensyoku.com
転職だけでなく、業界診断や、副業アドバイスにも対応。
ビジネス経験豊富で、「安心して相談できる」と人気。特に30-40代におすすめ。
ライフシフトラボ
▶ https://lifeshiftlab.jp
自分の適性を活かした副業や、起業、転職を支援してくれる。
無料カウンセリングでは「副業診断」も受けられる。40-50代におすすめ。
キャリア相談って、どんなところ?と気になる方は、以下をご覧ください。
- ポジウィルキャリアとは:「自分の軸」を見つけて、キャリアを考えなおせる
- きづく。転職相談とは:業界・企業診断など、幅広い選択肢から働き方を選べる
- ライフシフトラボとは:副業や起業で「会社に依存しない」生き方をめざせる
まとめ
今回の記事では、「職場から、どんどん人が辞めていってしまう」「自分も辞めるべきなのだろうか?」と悩む人に対して、人が辞めていく理由や、退職すべきかどうかを判断するポイントなどについて、解説してきました。
要点をまとめると、以下の通り。
- 職場からどんどん人が辞めていく理由とは
- 人が辞めていく職場の末路
- 退職すべきか、残るべきかの判断基準
いかがでしたでしょうか。
1人や2人でもなく、人がどんどん辞めていくのは、職場に何かしらの問題があるから。
そして、それを止めるための対処にも、手が回っていないからです。
人がどんどんと辞めていくにつれ、職場に残っている人たちの間でも、不安な声が聞かれるようになります。
とはいえ、
「じゃあ、自分も転職しよう」
といえるほど、転職も簡単ではありません。
「転職すべきなのか、残るべきなのか…」
と迷っている人は、ここでご紹介した内容も参考にしつつ、慎重に判断していくようにしましょう。
そして、「そうはいっても、どうしていいかわからないよ」という人は、一度、キャリア相談を利用してみるのが、おすすめです。
初回相談は無料。キャリアのプロに相談して、不安な気持ちを、少し落ち着かせるようにしましょう。
あなたにとって、働きがいのある職場を、手に入れていきましょう。